top of page

ホワイトニング

歯の色が気になる
自然な感じの白さにしたい

歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などが原因で起こります。
ホワイトニングは、歯を削ることなく、薬剤で歯を白くします。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」を導入しています。ご希望される白さや歯の状態をお伝え下さい。

スクリーンショット 2023-11-19 152710.png

オフィスホワイトニング

歯科医師免許等がないと使用することができない「35%過酸化水素」によって歯を白くします。35%過酸化水素は歯科医院専用で、厚生労働省の認可を受けたホワイトニング剤です。1回の施術でホワイトニングの効果が期待できます。

ホームホワイトニング

​歯科医院でご自身専用のマウスピースを作成し、自宅でホワイトニング剤をマウスピースに入れてホワイトニングを行う方法です。専用のマウスピースなしで使用可能なキットもございます。1日2時間以内、最長2週間使用します。

スクリーンショット 2023-11-19 152739.png
スクリーンショット 2023-11-19 152546.png

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する施術です。それぞれのメリットを兼ね合わせているのが大きな特徴で、短期間で歯の白さを目指すことができて、効果も持続しやすいといったメリットがあります。

スクリーンショット 2023-11-20 132621.png

適応症

①加齢による変色歯(黄ばみ等)

②コーヒー、茶、タバコ等による変色歯(歯面研磨剤で除去できない歯)

③色素生成菌による変色歯(歯面研磨剤で除去できない歯)

④全身疾患に由来する変色歯(着色が軽度で形成不全等を伴わない歯)

​変色度合(Feinmanらの分類)

変色歯.png

第1度:淡い黄色、褐色、灰色で歯冠全体が一様に着色されていて、縞模様がみられないもの

第2度:第1度よりも濃く歯冠全体が一様に着色されていて、縞模様がみられないもの

第3度:濃い灰色、青みがかった灰色で縞模様を伴うもの

​第4度:着色が強く、縞模様の著名なもの

注意点

​以下に当てはまる方はホワイトニング治療を受けることができません。

​・むし歯や歯に亀裂がある

​・正常でない歯やすり減りの量が多い歯

・知覚過敏症

・天然ゴム製品によるラテックスアレルギーがある

・無カタラーゼ症

・重度の変色歯

・差し歯

・妊娠中、授乳中の女性

・20歳未満

・重度の歯周炎、歯周病

・エチレン酢酸ビニルに対してアレルギーがある

​・グリセリンに対してアレルギーがある

 詳しくはスタッフにお尋ねください

bottom of page