top of page

インプラント治療

私たちは、虫歯や歯周病、事故などの理由で歯を失うことがあります。一度失った歯は生えてきません。この場合の治療法のひとつが歯科用インプラントです。インプラントとは英語で「implant」、しっかり差し込むという意味です。体になじみやすいチタンという素材でできた人工の歯根を顎に植え付けることにより、歯の土台をつくる治療法で、その上に被せ物を取りつけることで歯の機能、審美性を天然の歯に近い状態に回復させることができます。

インプラントは、ただ単に欠損部分の機能回復を図るだけではなく、より健康的で豊かな生活を送りたいという欲求に応えるため、入れ歯・ブリッジの欠点を解消する治療方法として開発研究が進められてきました。日常生活における違和感や痛みに悩まされることがないので、自分の歯と同じような感覚で、食事や会話を楽しむことができます。当院では専門的にインプラント治療を行うために、最先端のCTと院内手術室を設置し、高度な治療にも対応できる環境を整えております。

​インプラント治療の流れ

インプラント治療は一度の手術のみではなく、手術後の治癒期間、仮歯の作成など、いくつかのステップがあります。

しっかりとした手順を踏むことで安全性も高まり、治療後も快適な生活が可能になります。

STEP1

​カウンセリング

まずは患者さまのお口の悩みを伺っていきます。

現在の全身の健康状態、病歴、生活習慣などの情報も詳しくお伝えください。その上で、インプラント治療のさまざまな治療方法、治療期間、費用、検査の概要など詳しくご説明させていただきます。

STEP2

​精密検査

精密検査の結果をもとに、患者さまがインプラントを長期安全に使用していけるかを診断し、綿密な治療計画を立てていきます。当院では必ずCT撮影を行います。CT画像をもとに、インプラントを埋め込む部位の骨の幅、高さ、骨質を計測し、埋め込むインプラントの直径や長さなど、具体的に手術時の内容を検討していきます。

手術に対する不安要素のないよう、わかりやすくご説明し、患者さまとしっかりと話し合うことを大切にしています。

STEP3

​インプラント

   手術

麻酔をしてから骨を削り、インプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。
1回法の手術の場合は大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見えるようにして手術を終了します。虫歯、歯周病の治療を行い、口腔内を健康な状態にしてから、手術を行います。麻酔をしてから、顎の骨を削り、インプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。

737170_edited.jpg

STEP4

​仮歯の装着

埋めこまれたインプラントと顎の骨がしっかりと結合するのを待ちます。治療した部位、骨の質などによって結合期間が異なりますが、おおよそ2~5ヶ月ほどになります。歯がない状態が続くので基本的には仮歯をいれて日常生活をお過ごしいただきます。インプラントと顎の骨の結合を確認した後、土台をセットし、仮歯を作り、実際に使用していただきながら形態や装着感などを確認します。噛み合わせや強度に違和感があれば調整し、本歯の製作に向けてデータを集めていきます。

STEP5

​本歯の装着

術後の歯肉の状態に問題がなければ、最終的に使用する人工の歯を作製するための型取りを行います。患者さまにあわせて、歯並びや色をチェックして作成します。作製した本歯を装着し、治療が完了します。

STEP6

​メンテナンス

治療が終わった後も定期検査をしながらきちんとケアしていきます。末永くインプラントをお使いただくためにはメンテナンスが必要不可欠です。人工の歯を装着しているので虫歯になることはありませんが、日頃のケアや定期検診を怠ると、インプラント周囲炎という病気になるおそれがあります。毎日の正しいブラッシングに加えて、数ヶ月に1度の定期検診にお越しください。口腔内ケアと合わせて噛み合わせのチェックなども行います。

​フラップレス手術(切らないインプラント治療)

フラップレス術式(切らないインプラント治療)とは、メスを使っての歯肉の切開や剥離、縫合をしない手術方法のことです。インプラントの手術を行う前に精密検査とインプラントを埋め込む適した位置のコンピュータシュミレーション設計を行うことで、 歯肉を切ることなくインプラント手術をすることが可能になります。
一般的なインプラント手術では、メスで歯肉を切開したり剥離したりする必要がありましたが、フラップレス術式ではその必要がないため、出血や術後の腫れ、痛みなどを大幅に軽減することができます。また、縫合や抜糸といった処置も必要ないため、手術時間や治療回数の短縮も可能です。ただし、骨の状態によっては適用できない場合があります。

オールオンフォー

従来の治療法で、歯をすべて失った方や歯が数本残っているが保存不可能な方に対してインプラント治療を行った場合は、インプラントと骨が完全に結合するのを待つために、インプラント手術の後約3ヶ月間は入れ歯を使用した状態で生活していただいていました。
オールオンフォーによるインプラント治療は、特殊な術式によって初期安定性が優れているため、インプラント手術当日に固定性のブリッジを装着することができます。その結果、噛む機能や審美性を即日に回復することができます。ただし、顎の骨の状態によっては適応できない場合があります。

IMG-6609_edited.jpg
IMG-6610.JPG

​オーバーデンチャー

歯がない状態で入れ歯を使用されている場合は、入れ歯をしっかり支えるための歯ぐきが徐々にやせていきます。そして、最終的にはしっかり噛めないまま我慢して入れ歯を使用するしかないという患者さまが多くいらっしゃいます。オーバーデンチャーによるインプラント治療とは、失ってしまった顎骨の代わりに2~4本のインプラントを埋入して、現在使用している入れ歯をしっかり安定させるというインプラント治療です。ただし、顎の骨の状態によっては適応できない場合があります。

bottom of page